- 目次 -
初めてのホームページにぴったりなWordPress(ワードプレス)
前回はWordPress(ワードプレス)について、
*プログラミングの知識がなくても
*自分のサロンにぴったりなホームページを
*低コストで構築・運営できるコンテンツ
とお話しました。
自宅サロンオーナーが初めて持つのにぴったりなWordPress。
今回は『WordPressでホームページを持つ方法』についてお話します。
WordPressでホームページを持つ方法
WordPressでホームページを持つ方法は、大きく分けて2通りあります。
1.ホームページ制作会社に依頼する方法と、
2.自分で勉強して制作する方法です。
それぞれにメリット、デメリットがありますので、確認していきますね。
1.ホームページ制作会社に依頼する方法
< ◯ メリット >
・プロのデザイナーが制作してくれる
綿密な打ち合わせを行い、思い描いたイメージにより近いデザインでホームページを制作してもらえます。
「餅は餅屋」と言うように、プロに任せたものはやはり洗練された一線を画す仕上がりになるでしょう。
・時間の効率化が図れる
当然ですが、自分自身で制作する必要がないので、依頼している間もサロン業務に集中することができます。
本業はあくまでサロンワークですので、慣れないパソコン操作に時間を取られることはありません。
< × デメリット>
・それなりの費用がかかる
一番のネックとなるのは、やはり費用です。
プロに制作依頼するため、当然それなりの費用が発生します。
制作会社によって異なりますが、WordPressの構築だけでなく
基本テーマのカスタマイズやデザインまでしっかりやってくれるところであれば、20万とも30万とも言われています。
一昔前は100万円は下らなかったホームページがこの価格で手に入るのは確かに安いと思いますが、
初めてのホームページとしてはかなりお高めな感じはしますよね。
費用対効果を考えると、なかなか簡単には依頼しづらいところではないでしょうか。
2.自分で勉強して制作する方法
< ◯ メリット >
・低コストでホームページが作れる
前回もお話した通り、WordPress自体は無料のツールです。
毎月、レンタルサーバー料(月500円程度)や、独自ドメイン料(200円〜数千円程度)は発生しますが、
それでも制作を依頼する場合に比べてかなり低コストでホームページを持つことができます。
インターネットの情報や書籍の他に、WordPress講座などもたくさん行われているため、
プログラミング知識がまったくない方であっても構築できるのが魅力です。
< × デメリット>
・基本的な部分は勉強が必要
プログラミングの知識がなくても構築できるWordPressですが、
耳慣れない用語が出てきたり意味がわからない場面に遭遇することもあります。
先ほどお話した「レンタルサーバー」や「ドメイン」という言葉は、
日常生活の会話の中ではまず出てきませんよね。
WordPressを構築するには、このような基本的な部分を知る必要がありますので、
まずは用語の勉強から始める必要があります。
選ぶ基準は『ホームページに何を求めるか』
それぞれのメリット・デメリットについてお話しましたが、
選ぶ基準は『自分のホームページに何を求めるか』だと思います。
*オシャレなデザインのホームページが欲しい
*難しい設定などに時間を取られたくない
*できるだけ費用をかけたくない
今回の記事が、自分がホームページに何を求めているかを考えるきっかけになれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。