増田 めぐみ様
兵庫県在住・デジタルハリウッド卒業
阿久根 ひろみ様
熊本県在住・日本デザインスクール卒業
梶田谷 浩美様
広島県在住・LP専門デザインスクール卒業
ありがたいことに、焦ってガツガツと集客をしなくてもWeb制作のご依頼があり、お客様と真摯に向き合いながら寄り添い、お互いに信頼しあいながら制作を進める深く濃いスタイルで良好な関係性を築きながら、制作が終わった後も末永くお付き合いさせていただいています。
今では自分が理想とするスタイルでお客様にも恵まれている私ですが、もともとはデザインも起業も縁のない、地元IT企業の会社員。しかも正社員ではなく派遣です。元来負けず嫌いの私は「誰よりも良い仕事がしたい、そして良いものをお客様にお届けしたい。」そう思って仕事に取り組んでいましたが、どれだけ頑張っても認めてもらえない格差のある現実に対して、何度も悔し涙を流してきました。
「このままでは嫌。変わりたい。認められたい。もっと自分らしく、生き生きと仕事がしたい!」
せっかくならスキルを身に付けて活かせる仕事がしたいと考え、スワロフスキーデコレーションのクリエイターやオンライン講師を目指したものの、スキル「だけ」が身について、それをビジネスとして活かしていく方法がまったくわからず…40歳も半ばにさしかかる頃には、貯めていた貯金もほとんどなくなっていました。
「何やってるんだろう、私…」
その頃、自分をアピールするために始めたのが「アメブロカスタマイズ」でした。当時はアメブロ全盛期で、人気のあるおけいこサロン講師はみんなキレイなデザインのアメブロで自分をアピールし集客していたんです。 お金もなかったので使いづらい無料ツールを使い、わからないところはその都度調べながらすべて独学でデザインスキルを身に付けてきました。そんな私を見ていた当時のメンターから「生徒さんのアメブロカスタマイズを手伝って欲しい」と依頼され、以降は不定期ながらデザインの仕事をさせてもらう機会が増えていきました。
ただ、またしても壁にぶち当たります。デザインの仕事は下請けだったのでディレクションはおろか、お客様にヒアリングする機会すらほとんどなく、自分ひとりではどうすればいいのかまったくわからない状態だったんです。
「みのりさんはスキルでは出遅れているかもしれないけど、何に対してもとても丁寧だよね。仕事に対する取り組み方もそうだし、依頼主である私にも。必ず思った通りに仕上げてくれるし、こっちが思った以上のことをしてくれるよね。」
「そうか、これが私の良さなんだ。相手のことを思って行動するスキルは、誰にも負けていないんだ!」
そのことに気付いてからは、モニター制作や低単価の依頼でも勇気を出して取りに行き、デザインよりもまず「目の前のお客様のためにできることを、自分の持っている最大限の力で提供すること」にフォーカスして仕事をしてきました。 すると、「あなたの対応がとても良かったから」とリピートで大きな制作依頼をいただいたり、口コミや評判を聞いた方々から「私も相談に乗ってほしい」とご連絡をいただく機会がどんどん増えていったのです。
お客様が私を選んでくださった理由は、金額でも納期のスピードでもない「あなただから」。
それからは「私らしさ」を活かしたスタイルでお客様と真摯に向き合い、丁寧に想いを引き出しながら精力的に制作を行い、2022年にはついに昼間の会社員の年収を上回る収入を得るまでになりました。
相手のことを考え、力になりたいと思う気持ちは、決して特別なものではありません。誰でも必ず持っているものです。認めてもらえない派遣社員でデザイナーとしても出遅れていた私は、人より劣っていたからこそ、この「相手を思う気持ち」の部分を開花させ「デザインパートナー」として信頼していただけるようになりました。
「目の前にいる、この方の役に立ちたい。この方の力になりたい」 そんな想いで、私はWebデザインパートナーの道を歩んでいます。
高いお金を払ってスクール卒業!
でもこの先どうすればいいの?
お問い合わせがきたら?
企画書は?見積書は?
その後の流れって?
フローはわかってもツールもないし
やり方がわからない…
お客様と初対面!
この聞き方で本当にあってるのかな?
これがベストな方法なの?
どこまで提案していいの?
この金額高すぎるって思われないかな?
結局お断りされちゃった…
自信をもってお客様に提案できない…
ラフのご提示後に予想以上の
画像やテキスト差し替えのご依頼
ほぼ出来上がってるのに
レイアウト変更やページ追加依頼
当初のコンセプトから大きなズレが…
要望修正がエンドレスに続いて
いつまでたっても納品できない…
フリーランスWebデザイナーとして
やっていくために
まずはツールや資料を事前に準備!
これでお客様から
いつお問い合わせがあっても大丈夫!
お客様へのヒアリングも
真摯に向き合って丁寧に話を聞くから
たくさんお話してくださる!
お客様がどう思っていらっしゃるか
よくわかって進めやすい!
たくさんお話して
コミュニケーションを取ることで
デザインの後戻りも減ってきた!
1回でご要望の真意がつかめるので
お客様も満足してくださる!
もちろんです!
テクニックではなく「お客様との向き合い方」を学ぶ講座ですので、現段階でWebデザイナーのスキルがなくても理解しながら進めていただけます。
はい、可能です!
ご自身のクライアントワークに不安がある方、現在のやり方をブラッシュアップしたい方、お客様と丁寧に向き合いたい方であれば、どなたでも受講いただけます。
もちろん可能です。
私自身も現在ダブルワーカーとしてフリーランス活動をしています。ご参加いただきやすいよう、開催日も日曜を予定しております。
はい、可能です。
講義はテキストを共有したり、受講者全員での会話がメインとなります。パソコンで講義内容を録画しますので、後からパソコン画面で見返すことも可能です。
講義中に他の受講者様のご迷惑にならないよう、お子様ご本人ともにご配慮いただける場合にのみ可能です。
しっかり集中して受講いただくため、ご理解の程よろしくお願いいたします。
この講座は「お客様との向き合い方」を学ぶ講座となります。
ワードプレスについては「NEXT STEP」講座としてご案内しておりますので、そちらをご検討ください。
この講座は「お客様との向き合い方」を学ぶ講座となります。
「NEXT STEP」の「ヒアリング・提案力講座」では、私が学んできたビジネスの知識をお伝えすることも可能ですので、そちらをご検討ください。
申し訳ありません。
今回は女性限定の開催とさせていただいております。