WordPress ホームページ

サロン業界こそホームページが必要では?と思った出来事

女性起業家・個人事業主のためのブランディングとWeb活用お役立ちブログ

先日、10年以上通っていたネイルサロンが
閉店することになったので
新しいサロンを探していました


私はネイルにちょっとしたこだわりがあって


・美しいフォルム
・丁寧なケア


ここを重視しています
ここが美しいからこそ
シンプルなデザインが引き立つから✨


さっそくgoogleで検索📱
キーワードは「ネイルサロン 熊本」で
検索してみました


検索結果に出てきたのは…



ホットペッパーと
ネイルブックと
全国展開サロンばっかり!



試しに開いてみましたが
ごちゃごちゃしていて読みづらく
サービスもいっぱい書いてあるけど
正直読む気になれないわかりづらさ…(汗


画像も他店との違いが見えず
それぞれのサロンの良さが伝わらない💧


ひとりのお客さんとして使いづらさや伝わりにくさを
とても強く感じました
(これに慣れている人も多いのかもしれませんが…)

ブランディングとWebデザインを
仕事にしている私ですが
この時思ったこと


それは


「こんなにたくさんの同業者と
 並列に扱われる中で選ばれるって
 相当たいへんだろうな…」


ということです


「サロン業界にホームページは要らない」
といった話は比較的よく耳にします


ホットペッパーのようなフリーペーパーや
SNSからの画像アップで
情報を発信できるからです


でもこれらのツールから
サロンの本当の良さや他との違いを
伝えていくのは


やはり相当難しいのでは?と感じました


___________________________

どれだけコンセプトを固めて
ブランディングしても

読み手からすると
情報が多すぎて

同業者に埋もれてしまうんですよね
___________________________


結局私が行ったのは
ホームページを持っているサロンでした


他店に比べるとややお高めでしたが


オーナーさんの想いがしっかり伝わり
サービスもわかりやすく読みやすい


「また行きたいな」と
思わせるようなサロンでした


サロンに来てほしいと思っているお客さまが
現在いらっしゃっているのならば
いまのままでもよいと思います


ただもし、理想としているお客さまと
ちょっと違う方々が
いらっしゃっているように感じるならば


いま使っている情報発信ツールに



あなたの良さを伝えるツール



をプラスしてみるのも
ひとつの手かもしれません^^


ホームページは「想い」を伝えるのに
ぴったりのツールだと思いますよ♪

-WordPress, ホームページ
-, , ,