サーバーは『土地』、ドメインは『住所』
前回の記事では、サーバーとドメインについてご説明しました。
サーバー=ホームページを置く『土地』
ドメイン=借りた土地の場所を示す『住所』
このふたつを揃えて初めて、ホームページを持つことができます。
ややこしくて難しそうなお話ですが、この準備や設定は、WordPressの導入段階で一度だけ行うものです。
当サロンの『WordPressスタート講座』をお申し込みいただいた皆さまは、この仕組みだけご理解いただければ大丈夫♪
この辺りの設定はすべてこちらにおまかせくださいね。
ところで、前回お話したドメイン(『http://○○○.com』の『○○○』の部分)には、また続きのお話があるんです。
今日は、自分の好きな名前に変えられるドメイン『独自ドメイン』についてお話します。
独自ドメイン=自分だと判別してもらいやすい『住所の別名』
レンタルサーバー業者から提供される住所(ドメイン)は、
数字と英語の羅列なので一目見ただけではとても覚えられません。
なのでこの住所をわかりやすく、「あの人のホームページだ!」とすぐに判別できる名前をつけたものが『独自ドメイン』です。
例えば私のWordPressであれば
http://8995a5982d0e70b1.main.jp/(標準提供)
https://ayr-online.com/(独自ドメイン)
となります。
いかがですか?
どちらを選んでもたどり着く先は私のホームページですが、
独自ドメインの方にはサロン名も入っていて、一目で誰のホームページかわかりますよね。
この『独自ドメイン』を取得するには、
こちらもやはり専門の業者と契約して名前を取得します。
有名なところでは「ムームードメイン」で、私もこちらでドメインを取得しました。
独自ドメインは、取得する名称によって金額に差がありますが、
安いものは年間数百円、高いものは数万円もするものもあります。
ここで色々なドメインを検索してみるのも楽しいですよ♪
独自ドメインは 『SEO』とも関連する?
いかがでしたか?
ホームページを持つための準備として、
①サーバーをレンタルする(=ホームページを置く土地を借りる)
②独自ドメインを取得する(=住所をわかりやすい名前にする)
が必要です。
そして、こうして独自ドメインを取得してホームページを持つことは、
実はホームページの検索上位に表示させるための『SEO』とも関係があるんです。
「えすいーおー…??」
「なんか聞いたことあるけど、いまいちわからない…」
という方のために、次回はこの『SEO』のお話をちょっとだけしていきますね。