自分らしいブランディングの確立のために

前回は、個人、企業に関わらず、

独自ドメインで運用しているWordPressホームページを持っていた方が良い理由についてお話しました。

 

「自分らしいブランディングの確立」にぜひおすすめしたいWordPressホームページですが、

まだまだおすすめポイントがあります。

 

今回も引き継き、WordPressホームページを持っていた方が良い理由についてお話しますね。

 

無料ブログとWordPressホームページの決定的な違い

WordPressの運営には、一定の運営費が発生します。

レンタルサーバー料として月500円程度、

独自ドメイン料として年数百円~数千円(取得したドメインにより金額が異なります)程度かかります。

 

高額ではありませんが、この「お金を払って運営している」というところが重要です。

少ない金額であってもきちんと自分で費用を支払い、個人企業として会社を運営する。

毎月の収支を確認し、今後の仕事の方針を考える。

このように、仕事として取り組んでいることが対外的に伝わりやすいからです。

 

無料ブログの場合、自分でお金を支払って運営していないため、どうしても

「本当に真剣にやってるの?」

「ちゃんと仕事として運営しているの?」

と思われがちです。

無料でお手軽なのが無料ブログの良いところではあるのですが、

それは言い換えれば、自分が責任を負う必要はないし簡単にやめることもできる。

 

もちろん無料ブログでも真剣に事業として運営している方もいらっしゃるとは思いますが、

そうではない方もたくさんいます。

日記や独り言ブログの中に混じって想いを伝えても、いまいち「信頼性に欠ける」感は否めません。

 

そう、持っていた方が良い理由のふたつめは、

「社会的な信頼性の確立」です。

一定額を支払って運営しているということは、

自分のやっていることを「仕事」として捉え、事業として取り組んでいることの証なのです。

 

例えば、あなたがアクセサリーを買いたいと思った時。

そのサロンのイメージが伝わる、統一されたサイトからカートを使って購入するのと、

無料ブログに写真だけ載せて「ご購入はメールにて連絡ください」と書かれたサイトがあったとします。

同じものを買うとしたら、あなたはどちらから買いたいですか?

 

信頼性が高いのは、どちらか明らかですよね。

 

ホームページを持つことは『事業として取り組んでいる証』

事業として真剣に取り組むのであれば、やはり「社会的な信頼性」は必要不可欠です。

そのために、WordPressホームページはぜひおすすめです。

 

この他にも独自ドメインで運用しているWordPressホームページを持っていた方が良い理由があります。

長くなりましたので、続きはまた次回お伝えしますね。